2020年04月07日

九州(福岡)へ行ってきました!

昨年の6月になりますが、消防団の研修旅行のため福岡へ行ってきました。

@福岡市民防災センター.jpg

福岡市民防災センターにて視察研修を行い、
研修後は太宰府天満宮にて参拝と昼食。
昼食には名物の「梅ヶ枝餅」も付いていたので嬉しかったです

A太宰府.JPG

夕食は小グループに分かれて好きな屋台で自由食だったので、「あほたれーの」でもつ鍋を食べました。

B中洲.JPG

さらに長浜ラーメンも食べてからホテルへ戻りました。

C長浜ラーメン.JPG

どちらのお店もとっても美味しかったです。


翌日は水郷柳川で川下り!どんこ舟に乗って満喫しました。

D柳川.JPG

船頭さんが色々な話や歌を歌ってくれてとっても楽しかったです。

柳川藩主立花邸の見学と御花での「鰻のせいろ蒸し」の食事は格別でした

E御花.JPG

とっても充実した研修旅行でした!また福岡にいきたいです
posted by Staff at 09:32| Comment(0) | こんな旅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

横浜の研修旅行へ行ってきました!

横浜の研修旅行へ行ってきました

まずはじめに、横浜みなとみらい地区にある海上保安史料館「横浜館」にて
視察研修を行いました。
横浜館内には、北朝鮮の工作船の実物が展示されてあり、見ごたえありました!

6.JPG


視察研修後は、赤レンガパークの散策とお買物をしてから横浜中華街へ。

2.JPG

昼食は横浜ローズホテル内にある重慶飯店新館にてエビチリのランチ

3.JPG

海老がプリプリでとっても美味しかったです!重慶飯店おすすめです!


食事の後は中華街でお買物と、山下公園の散策を満喫しました

4.JPG

5.jpg

1.JPG
posted by Staff at 09:20| Comment(0) | こんな旅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月23日

茨城の大洗水族館へ行ってきました!

茨城の大洗水族館へ行ってきました!

IMG_8042.JPG

IMG_8048.jpg

大洗水族館では、迫力あるイルカショー・アシカショーをはじめ…


IMG_8053.JPG

IMG_8056.JPG

IMG_8062.JPG

マンポーやペンギンなどをじっくり見学できました❗



IMG_8076.JPG

帰り道には、人気のかねふくめんたいパーク大洗へ立ち寄り、
明太子工場の見学や試食を楽しみ、お土産を買って帰路につきました


大人から子供まで楽しめる日帰りバス旅行でした♪
posted by Staff at 16:31| Comment(0) | こんな旅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

伊豆長岡温泉へ行ってきました!

伊豆長岡温泉へ行ってきました!


まずはマースガーデンウッド御殿場にて本格イタリアンを食べ…
@.JPG


御殿場プレミアムアウトレットでお買い物をして…
A.JPG


いざ、伊豆長岡温泉へ!


B.JPG

正平荘は純和風の建物で雰囲気が良くとても癒されました。

C.JPG

食事も料理旅館だけあって抜群においしかったです


D.JPG

E.JPG

F.JPG

翌日は三島スカイウォークと三嶋大社で参拝をしてから帰路につきました

中伊豆の伊豆長岡温泉、正平荘おすすめです!!

posted by Staff at 15:57| Comment(0) | こんな旅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月07日

鎌倉と江の島へ行ってきました!

鎌倉と江の島へ行ってきました!


4月7日は鎌倉へ。
まずは鶴岡八幡宮に行きました車(RV)

image001.jpg

小町通りで、何買おうかな…。


高徳院の鎌倉大仏ですぴかぴか(新しい)

image002.jpg

昔は仏殿があったと言われています…。
胎内は暗かったですね〜。夜
胎内拝観料は20円!?でした有料


江ノ電に乗って、極楽寺駅で下車。 

image003.jpg

「俺たちの朝」や「最後から二番目の恋」というテレビドラマカチンコの舞台にもなった
小さな駅です電車
近くの極楽寺は写真撮影・写生も禁止です…。もうやだ〜(悲しい顔)


4月8日は江の島エスカーに乗って
江島神社へ行きました。

image004.jpg

image005.jpg

御祭神は三人姉妹の女神様だそうです。
…女神様っ!ハートたち(複数ハート)


Sea Candle(展望灯台)へ行きました。

image006.jpg

image007.jpg

波も穏やかで、眺望は◎でした。目
潮風もやさしく感じます。


その後、少し歩きますが「岩屋」へ行きました。

image008.jpg

長い歳月を経て波の浸食でできた岩屋。
途中、狭い箇所もありますので背の高い方ご注意を。ふらふら


季節も春、暖かくなってきましたので
お出かけになってみませんかるんるん


posted by Staff at 20:01| Comment(0) | こんな旅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月03日

山代温泉(石川県)へ行ってきました!

山代温泉(石川県)へ行ってきました!

初日は富山の「ますのすし本舗 源」にて名物の鱒寿司を食べ、

P1010495.jpg

食後は日本三名園の一つである金沢の「兼六園」を
専門ガイドと共に見学をして、

P1010498.jpg

宿泊の山代温泉「ホテル百万石」へ向かいました。

ホテル百万石は食事もおいしく、
客室や宴会場、大浴場など全て綺麗で、
従業員の方々も親切だったのでおすすめですグッド(上向き矢印)

P1010509.jpg

2日目は「九谷満月」にて九谷焼の歴史などの解説や
人間国宝・三代目徳田八十吉の作品鑑賞をしました。

P1010516.jpg

次の観光は、東尋坊で遊覧船の乗船予定でしたが、
雨が降っていないにもかかわらず波が高く、
船が運休になってしまいましたもうやだ〜(悲しい顔)

P1010522.jpg

しかし、東尋坊で唯一のお魚屋さん「やまに水産」で
新鮮な魚や越前ガニなど海産物のお買物と
美味しい蟹づくしの昼食を頂き、大満足でした!

P1010526.jpg

1泊2日でも充分に北陸の旅を満喫できますので、
お出かけしてみてはいかがでしょうか。




【”安全・親切・夢空間” エムエス観光バス】



posted by Staff at 20:30| Comment(0) | こんな旅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月19日

栃木(やな漁体験と足尾銅山)へ行ってきました!

栃木(やな漁体験と足尾銅山)へ行ってきました!

夏の真っ盛りに鬼怒川の船場亭(ふなばてい)で
「やな漁体験」をしてきました。

P1010404.jpg

「やな漁」とは石や竹などで川を堰きとめて、
川の流れを集め、
そこにアシや竹を荒く編んだ「すだれ」の様なものを置き、
川を下る魚をとる昔からの伝統漁法です。

P1010401.jpg

船場亭(ふなばてい)では観光やな場として、
子供から大人まで気軽に「やな漁体験」が楽しめる施設となっていました。


真夏とは言え、川の水はとても冷たく感じられ、楽しく
涼しげなひと時を過ごしました。

茅葺き屋根の店内で、
鬼怒川の自然を眺めながら食べる焼きたての鮎や岩魚(いわな)などの
川魚料理はとてもおいしかったですグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

P1010397.jpg

午後は“日本一の鉱都”と呼ばれた
足尾銅山の坑内観光へ行きました。

P1010419.jpg

黄色いトロッコに乗って坑内へ入り、
徒歩で坑道や資料館などを見学しながらめぐるルートです。

P1010418.jpg

坑道はとても夏場とは思えないほどに涼しく、少し寒いくらいでした。


まだまだ暑い日晴れが続くと思いますので、
やな漁体験や足尾銅山観光などで
自然の涼しさを体験しに出かけてみてはいかがでしょうか?



【”安全・親切・夢空間” エムエス観光バス】





posted by Staff at 20:37| Comment(0) | こんな旅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月13日

淡路島と四国へ行ってきました!

淡路島と四国へ行ってきました!

羽田空港から神戸空港へ空の旅飛行機をして、
空港からは現地のバスバスに乗り換え、いざ観光へ出発!

明石海峡大橋を通過して
淡路島にある北淡震災記念公園に行きました。
阪神・淡路大震災の際に出現した野島断層を見学しました。

P1010338.jpg


次は大鳴門橋遊歩道『渦の道』より鳴門の渦潮見学をしました。

P1010342.jpg

ガラスの床から見下ろす
45メートル下の鳴門海峡の激しい潮流は圧巻ですexclamation×2


その後は、『こんぴら丸』というお店で
食べ放題の讃岐うどんを堪能しました。

P1010347.jpg

コシがあり、ツルツルとした食感が印象的です。


食後は『こんぴらさん』と呼ばれて親しまれ、
長く続く参道の石段が有名な金刀比羅宮の参拝へ行きました。

P1010349.jpg

汗だくになりながら、頂上の奥社まで1368段の石段登り切りました!!
1日目の観光はここで終了し、宿泊先の高松市内へ向いました。


翌日は、瀬戸大橋などを通過して
倉敷の美観地区の散策やお買物をしました。

P1010358.jpg

白壁の建物と穏やかな川の流れが印象的でした。
お土産は岡山名物の『きびだんご』を買いました。


次に日本三名園のひとつである後楽園の庭園散策を
楽しみ、旅のしめくくりとなりました。

P1010361.jpg


1泊2日ではありましたが、
とても内容の濃い淡路島と四国の旅を過ごす事ができましたるんるん


【”安全・親切・夢空間” エムエス観光バス】



posted by Staff at 20:17| Comment(0) | こんな旅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月24日

箱根路・芦ノ湖の山のホテルつつじ庭園に行ってきました!

箱根路・芦ノ湖の山のホテルつつじ庭園に行ってきました!

まずは仙石原の箱根湿生花園で菖蒲やアヤメの植物観賞をしましたかわいい

03.jpg


その後、箱根芦ノ湖の湖畔にたたずむ山のホテルで湖を眺めながら懐石料理の昼食、


01.jpg

30種3000株のつつじ庭園としゃくなげ庭園の散策を楽しみました。

ちょうど見頃を迎えたつつじやしゃくなげの花たちの色の競演は
とても見ごたえがありました。ぴかぴか(新しい)

06.jpg


帰り道は大涌谷いい気分(温泉)で黒玉子と

05.jpg

04.jpg


小田原の鈴廣でかまぼこのお土産を買って帰りました。

02.jpg


天気にも恵まれ晴れ、素敵な旅ができました。



【”安全・親切・夢空間” エムエス観光バス】




posted by Staff at 16:55| Comment(0) | こんな旅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月07日

神代植物公園と深大寺に行ってきました!

神代植物公園と深大寺に行ってきました!

神代植物公園は約4800種類、10万株の植物が植えられており、
四季を通じて様々な花や緑が楽しめる都会のオアシスで、
今年の秋には開園50周年を迎えます。

04.jpg

色とりどりの大輪のボタンや藤の花かわいいがちょうど見頃を迎えとても綺麗でしたぴかぴか(新しい)



昼食は文久年間創業の「元祖嶋田家」で深大寺そばを食べましたレストラン

03.jpg

コシがありとても美味しかったですグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

02.jpg


そして深大寺にて参拝と門前町でお土産屋さんをみながら帰りました。

06.jpg


ゲゲゲの鬼太郎の「鬼太郎茶屋」とかもあるので、小さなお子さんがいても楽しめますわーい(嬉しい顔)

01.jpg

神代植物公園はこれからツツジ、5月下旬にはバラが例年見頃を迎えるそうなので、
是非皆さんでお出かけしてみてくださいるんるん




【”安全・親切・夢空間” エムエス観光バス】



posted by Staff at 19:12| Comment(0) | こんな旅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月02日

河津桜まつりと雛のつるし飾りまつりのツアーに行って来ました!

河津桜まつりと雛のつるし飾りまつりのツアーに行って来ました!

01.jpg

03.jpg

稲取温泉の「雛の館」にて
館内いっぱいに飾られた可愛らしい雛のつるし飾りを見学しました目

04.jpg

見学後は、雛の館から徒歩で5分ほどの所にある
太平洋を一望できる海沿いに建つ稲取観光ホテルで
昼食をいただきました。

02.jpg

金目の煮付けがとても美味しかったと評判でした。

食後は河津桜まつり会場へバスで移動し、
満開の河津桜をたっぷり観賞して帰路に着きました。

05.jpg

一足早い春かわいいを満喫できた、素敵な旅になりましたぴかぴか(新しい)


【”安全・親切・夢空間” エムエス観光バス】


posted by Staff at 17:38| Comment(0) | こんな旅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

羽田空港&中華街へ行ってきました!

東京の新名所「羽田空港の国際線ターミナル」と
横浜中華街へ行ってきました!

02.jpg


04.jpg
江戸の街並みを再現した江戸小路でショピングをした後は、

天気が良かったので展望デッキで
飛行機飛行機を眺めながら
お弁当をいただきましたレストラン

03.jpg

01.jpg

羽田空港の見学の後は横浜中華街へ移動し、

06.jpg

お土産のお買い物をして旅の締めくくりをしましたるんるん


【”安全・親切・夢空間” エムエス観光バス】

posted by Staff at 17:25| Comment(0) | こんな旅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月09日

三溪園&横浜中華街&スカイガーデンへ行ってきました!

11月6日に三溪園と横浜中華街、
みなとみらいのランドマークタワー「スカイガーデン」へ行って来ました!

三溪園は国指定名勝にもなっている日本庭園で、
広大な自然の景観の中に京都や鎌倉から集められた
歴史的建造物が配置されます。

03.jpg

この日は菊花展も開催中で、見事な菊の花を観賞する事もできました目

02.jpg

お昼は中華街の重慶飯店新館で美味しい中華料理を食べて、
食後に中華街散策を楽しみましたわーい(嬉しい顔)

01.jpg


最後にランドマークタワーのスカイガーデンから眺望を満喫して
旅の締めくくりをしました。

04.jpg

APEC関連の検問などが至るところで行われていて渋滞などもありましたが、
とっても楽しい横浜の旅でしたグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)





【”安全・親切・夢空間” エムエス観光バス】
posted by Staff at 18:44| Comment(0) | こんな旅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月02日

葛飾柴又&東京タワーへ行ってきました!

寅さんの故郷、葛飾柴又と東京タワーへ行ったきました!

2010102710530000.jpg
 ↑ ↑ ↑
 寅さん


映画「男はつらいよ」でお馴染みの帝釈天を参拝し・・・

2010102710450000.jpg
 ↑ ↑ ↑
 帝釈天


草団子を食べながら、柴又散策を楽しみましたるんるん

2010102710590000.jpg


天気も良く、
東京タワーの大展望台からの眺望もとっても良かったです。

2010102713520000.jpg
 ↑ ↑ ↑
東京タワー



 【”安全・親切・夢空間” エムエス観光バス】



posted by Staff at 18:49| Comment(0) | こんな旅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月16日

築地&浅草へ行ってきました!

9月10日に築地と浅草へ行ってきました!

04.jpg
↑ ↑ ↑
築地

01.jpg
↑ ↑ ↑
浅草

かなり人も多く、とても活気がありました。

テリー伊藤さんの実家が経営する玉子焼き屋「丸武」も
凄い人気で行列が出来てました。

02.jpg
↑ ↑ ↑
「丸武」

築地で食事とお買い物をした後は
浜離宮恩賜庭園を散策し、
水上バスで隅田川十二橋めぐりをしながら浅草へ船の旅を楽しみました。

03.jpg
↑ ↑ ↑
写真は船着き場の吾妻橋でのものです。

スカイツリーもだいぶ高くまで出来てきましたね〜目るんるん


午後は浅草の仲見世でお土産を買って
旅の締めくくりをして帰りました。

・東京スカイツリー

浜離宮恩賜庭園


エムエス観光バス
posted by Staff at 22:15| Comment(0) | こんな旅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月21日

「みさと芝桜まつり」に行って来ました!

4月18日に群馬県高崎市で行われている
「みさと芝桜まつり」に行って来ました!

DVC00078.jpg

今年は異常気象で開花が遅れ、まだ五分咲き位でしたが、
暖かい日差しのもと赤や紫、
ピンクの芝桜が渦巻きやうねりの模様となり、
色鮮やかに咲いていました。

昼食は伊香保の大澤屋で日本三大うどんの
「水沢うどん」を頂きましたレストラン

DVC00081.jpg

つるつるとした食感とコシでとても美味しかったです。
サクサクとした舞茸の天ぷらも美味でしたるんるん

お土産は創業100有余年の ガトーフェスタハラダの新本館で
名品のガトーラスク「クーテ・デ・ロワ」 (王様のおやつの意)を
買って帰りました。

DVC00082.jpg

王様気分を味わいます(笑)




・「みさと芝桜まつり」の情報

・水沢うどん「大澤屋」HP

・ガトーフェスタハラダHP



posted by Staff at 18:12| Comment(0) | TrackBack(0) | こんな旅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月24日

青梅市梅の公園へ行ってきました!

3月18日に青梅市へ行ってきました。

01.jpg

青梅市梅の公園は「吉野梅郷」の中にあり
120品種1500本の梅が有る山の斜面を利用した自然公園です。

白・薄いピンク・濃いピンク色が重なり合って山を彩っていました。

02.jpg

町の中にも多くの梅の木が有り、また梅を散策しながら歩いている人も
かなり多くの人たちでした。

車で川越から1時間30分位で行かれます。
電車でも2時間位で行かれます。

3月31日までこちらの公園内で「吉野梅郷梅まつり」が
開催されています。

桜も咲き始めましたが、梅もまだまだ見頃です。

青梅市梅の公園(吉野梅郷)






posted by Staff at 10:44| Comment(0) | こんな旅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月20日

東京スカイツリーを見てきました!

3月11日に東京スカイツリーと
東京税関・江戸東京博物館に行ってきました。
そしてお昼には「駒形どじょう」をいただいてきました。

こちらが建設中の東京スカイツリーです。
(所在地:東京都墨田区押上)

01.jpg

東武伊勢崎線「業平橋駅」の前に建設中です。

地デジ対応の電波塔として2012年の春完成予定です。
現在の高さは、3月11日現在で311Mでした。
かなり遠い所からも見えるようになりました。
浅草の吾妻橋からも見えます。

そして「駒形どじょう」です。
200年続いている老舗のお店です。

03.jpg

平日のお昼でしたが、かなり混んでいました。
なべ定食をいただきましたが、
前もって下ごしらえがなされていて、
臭みもなく箸でもすぐに切れて大変おいしく頂きました。

02.jpg

お酒が進んでいるお客様も見受けられました。
一度は、江戸の味として御賞味下さい。



posted by Staff at 18:54| Comment(0) | こんな旅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月14日

鳩山会館へ行ってきました!

新年明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。



さて、東京都文京区音羽の高台にあります、「鳩山会館」へ行ってきました。

01.jpg

「鳩山会館」は今いろいろな意味で話題の為、多くの方見学に訪れていました。
洋館の建物に入ると多くの部屋があり、鳩山家記念の品物が展示されています。


階段の上がり間にはきれいな和風のステンドガラスの窓がありました。
洋と和が上手くマッチしていましたよ。

02.jpg

南側に面している洋風の庭には
バラが植えられて芝生が広がっています。

そして池の奥には、鳩山和夫・春子ご夫妻の像が建っています。

03.jpg

「鳩山会館」の近くには、「椿山荘」や「講談社野間記念館」などもあります。
たまには都会の中を散策するのも宜しいのではないでしょうか?

posted by Staff at 12:06| Comment(0) | こんな旅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月02日

平林寺の紅葉

11月26日に天皇皇后両陛下が紅葉をご覧になりながら散策された、
新座市にある平林寺に、29日に行ってまいりました。

20091129112306.jpg

まだ紅葉が残って、
大変きれいな雑木林が武蔵野の面影を色濃く残していました。

20091129114604.jpg

平林寺は、関東地方で名高い古刹の一つで、
今から600年前に岩槻城主太田道真(太田道灌の父)が創建しました。

江戸前期に川越藩主、松平信綱・輝綱父子によって
現在の新座市に移されました。

また本堂の裏手には、松平家歴代の墓所が並んでいます。

20091129112353.jpg

境内は静寂に包まれ空気がきりりとしていました。

一度足を運んでみてはいかがでしょうか。


posted by Staff at 19:17| Comment(0) | こんな旅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。