新座市にある平林寺に、29日に行ってまいりました。

まだ紅葉が残って、
大変きれいな雑木林が武蔵野の面影を色濃く残していました。

平林寺は、関東地方で名高い古刹の一つで、
今から600年前に岩槻城主太田道真(太田道灌の父)が創建しました。
江戸前期に川越藩主、松平信綱・輝綱父子によって
現在の新座市に移されました。
また本堂の裏手には、松平家歴代の墓所が並んでいます。

境内は静寂に包まれ空気がきりりとしていました。
一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。